top of page

そろそろ毛虫皮膚炎の季節

暖かい日が増えてきましたーなんて話題が増えるころ、増え始めるのが毛虫皮膚炎です。


主にチャドクガによる被害が多く、Tシャツ1枚程度なら毒針毛は通してしまうので、服に覆われた部分にも、広い範囲でぽつぽつと赤みが生じます。

とはいえ体の片側から降り注ぐことが多い毒針毛ですから、左右は非対称で、皮膚科医が見れば他の湿疹とは異なることがすぐにわかります。(紛らわしくて診断に迷うことはまれにありますが)

干していた洗濯物についていたために、全身に皮膚の症状が起きるなどということも、しばしば経験します。 服の繊維に絡みついた毒針毛は洗濯ではなかなか取れないため、繰り返してしまう厄介なものです。

慢性湿疹と思い込んでいた原因が実はこれだった!なんてこともあります。


治らない湿疹、強いかゆみ  自己判断せずに、皮膚科医にご相談くださいね。


---余談ですが、先日子供が学校の図書室で、こんな本を借りてきました。

こうしてみると、けむしにも、かわいいものがいますね。



アトピちあき皮膚科

山口ちあき


最新記事

すべて表示

お子様のみずいぼ処置は人員と注意力を要する繊細な処置です。 安全かつスムーズに行えるよう、当院では注意事項を設けさせていただいております。 患者様にはご面倒をおかけし恐縮ですが、ご理解ご協力の程よろしくお願いします。 □初診時や麻酔テープなしでの処置はできません 通常の診察(この診察は予約不要です)を受けてみずいぼ処置が必要と判断した場合「麻酔ペンレステープ」をお渡しします。当院では全員、麻酔テー

bottom of page